中華そば食堂 田中

ちゅうかそばしょくどうたなか(chuukasoba shokudou tanaka)

「フィールドフォース ボールパーク札幌」さんに隣接したお店です。

所在地
北海道札幌市東区北24条東21丁目1-2 [地図]
営業時間
11:00~15:00
17:00~20:00
定休日
火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌日の水曜日がお休み
電話番号
090-3903-2421
公式URL
https://www.instagram.com/zhonghuasobashitang/

地鶏となめこの中華そば 塩

950円

25年01月27日

9

インスタグラムに前回の記事をアップした所、優しいフォロワーさんから「店主さんは塩がオススメとInstagramで記載ありましたよ!」というコメントが!SNSって色々と問題が起きることもあるけれど、こういう温かい繋がりができると嬉しいですよね。「北海道ラーメン紹介」さん情報ありがとうございました!
スープを一口、透き通った黄金色が綺麗なスープは、熱々で提供されるので一口目は火傷に注意したい。鶏の美味しさを素直に雑味なく感じられ、濃厚でパンチがある仕様ではないが、味の厚みと膨らみがしっかりとあるので物足りなさは全くない。舌の付け根の方にふんわりと広がる旨味がとても心地よいスープだ。
中細ストレート麺はコクっとした感じのコシと歯切れが心地よく、すすり心地もなめらかで良い感じ。スープとの相性もとても良く、双方の美味しさがちゃんと楽しめる。
短めに刻まれた穂先メンマはシャクシャクとした食感が楽しく、爽やかな風味と甘味がスープとよく合っている。
鶏肉は肉質がしっかりとしていて程よく噛み応えがあり、噛むと肉の美味しさが染み出してくるような感覚。
なめこは特有のぬめり感が心地よく、そのぬめり要素がスープにコクをプラスしているように感じる。
三つ葉をスープと一緒に口に入れると、口の中を爽やかな風味と甘味を伴った旨味が満たしてくれる。
「まとめ」
地鶏となめこがラーメン全体に良い影響を与えている、正に商品名を体現したとても美味しい一杯。地鶏から染み出た旨味や、なめこのぬめり成分が味の深さをプラスしている様に感じた。鶏肉が割と多めに入っているので食べ応えはあるが、後味がスッキリとしているので重いという印象は無かった。言うまでもなくスープを完飲したのだが、食べ終わった後の満足感がとても高く幸せな気分だった。ごちそうさまでした!

地鶏となめこの中華そば 醤油

950円

24年11月23日

8.5

XやInstagramに他の方がアップしている写真を見て、以前から気になっていたこちらのお店。同行者に「行きたいお店でいいよ!」と言われたので、それでは…という事で車を走らせて伺った。メニューに「店主おすすめ」の文字とともに「地鶏となめこの中華そば 醤油・塩」が記載してあるが、内心「醤油と塩があるけどどっちがオススメなんだ?」と思いつつ、先に記載のあった醤油をオーダー。
スープを一口、醤油が少し前に出てきている印象のスープは、土台にどっしりとした鶏の出汁が感じられる。パワーバランス的には醤油の方が強めではあるが、カドを感じるような食べ進めにくさは無く、味の厚みや奥行きを楽しむ事ができる。後味は甘みを伴った輪郭の丸い旨味と、醤油の風味が感じられる。
細ストレート麺は心地よいコシがあり、シコシコ系の食感で歯切れも良い。スープとの相性は良好。
穂先メンマはシャクシャクとした食感が楽しく、爽やかな風味がスープとマッチしていてとても美味しい。
焦がした感じのネギは香ばしく、アクセント的に良い仕事をしている。
鶏肉はそれそのものの味の濃度がしっかりとあり、量もそれなりに入っているので、美味しいし満足感がある。
なめこは独特のちゅるんとした質感が楽しく、味の主張もしっかりあってかなり良い感じ。
三つ葉は醤油と風味の相性が抜群で、鼻に抜ける風味がとても心地よい。
「まとめ」
しっかりした鶏の土台に力のある醤油が合わせられた、食べ応えのある満足感の高い一杯。なめこがとても良い仕事をしているなぁというのが食べ終わった直後の率直な感想で、具材としても勿論美味しいのだが、なめこのヌメリ(調べてみると、水溶性食物繊維である「ペクチン」や「粘液多糖体」らしい。)がスープの味や風味に複雑さをプラスしていて、店主がおすすめしているのに凄く納得がいった。しっかりきいた鶏出汁と醤油のバランスは悪くないが、醤油がちょっと土台の鶏を覆っている感はあるので、個人的には塩味の方が好きそう…という事で、次回はそちらをいただいてみようと思う。ごちそうさまでした!



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする