大きな白い外壁と、お店のトレードマークが印象的な外観のお店。
- 所在地
- 北海道札幌市豊平区平岸2条11丁目1-12 [地図]
- 営業時間
- 11:00~15:00(ラストオーダー14:45)
17:00~21:00(ラストオーダー20:45) - 定休日
- 水曜日
※月一 不定休あり - 電話番号
- 011-813-7233
- 公式URL
-
https://men-eiji.jp/
https://meneiji.base.shop/
https://x.com/men_eiji
https://www.instagram.com/meneiji2006/
https://www.facebook.com/meneiji/
札幌味噌EIJI style
980円
24年12月30日
同じ系列の「MEN-EIJI 月寒店」さんの方にはちょくちょく伺っている記憶があったのだが、こちらのお店に前回来たのが6年前だと…。当時の愛知県で魚介豚骨ラーメンを提供するお店が流行っていて、北海道のこちらのお店でも魚介豚骨醤油がメニューにあったので、「あー…またアレ系の味なんだろうなぁ。」と思いつつオーダーしたのだが、流行りでワラワラと増えてきたお店の商品とは一線を画す美味しさだったのを鮮明に覚えている。
なんだかんだと前置きが長くなってしまったが、色々思い出して前回食べた商品に気持ちはひっぱられつつも、まだ食べた事の無い「札幌味噌EIJI style」のボタンをポチッた。
スープを一口、程よく味噌が主張するスープは、札幌味噌ラーメンで出会う事のあるツンとした味のカドが上手く削ぎ落とされている印象。動物系だと思われる力のある出汁が土台にあるが、風味や旨味の細やかさからは和が感じられて、それがラーメン全体の軽やかさを生み出すのに一役かっている。濃度や食べ応えはしっかりあるのだが、重さを感じさせないバランスの取り方は流石。
中太のちぢれ麺はすすり心地がなめらかで、程よくコシがありモチモチ系の食感。スープとのパワーバランスが良く、双方の美味しさがちゃんと味わえる。
紫キャベツは食感がシャクシャキで楽しく、味付けがしてあるのか素材そのものの性格なのか分からないが、少し酸味があるように感じられ、箸休め的に口の中をサラッとさせてくれる。
チャーシューは燻してあって香ばしく、程よい肉感と旨味が楽しめて美味しい。
モヤシは炒め方が秀逸で、シャキッとした食感と香ばしさを楽しむ事ができる。
春菊は鮮烈な風味がスープと抜群の相性で、素材そのものもかなり美味しいが、スープと出会う事でより魅力が引き出されている様に感じる。
「まとめ」
出過ぎる所はスッと収めて、出てきてほしい要素はグッと引き立たせている印象の、どっしりとした味わいの中に和の趣を感じられる一杯。各所に個性的な要素を散りばめながらも、全体のバランスがきっち取られているのは流石の一言。特に印象に残ったのは春菊で、自分は過去にこんなに美味しい春菊を食べた記憶がない(笑)。こういうスープにバチっと嵌った具材に出会えると、色々なお店を食べ歩ていてよかったなぁという気持ちになれる。この店舗や系列のお店などで色々な商品をいただいているが、ただ多店舗展開して利益を追求しているという印象が無く、どの店も面構えが一味違うラーメンを提供できているのは本当に凄いと思う。ごちそうさまでした!
魚介豚骨醤油
850円
18年11月29日
ラーメンが運ばれてきた段階から、魚介がふわっと香る。
スープにトロミがついており、それが薄茶色の中細ストレート麺に絡むというより、いい具合にまとわりついて口に吸い込まれていく。
麺はしっかり小麦の味と香りがし、心地よい魚介の香りに全く負けていない逸品だ。
スープは豚骨にありがちな強めの豚臭さが上手く抑えられており、魚介の風味を全く損なっておらず、魚介豚骨系にありがちな豚臭さを消すために不自然に魚介が強いとかそういうバランスの悪さは無い。豚骨醤油としてはくどすぎず性格はおとなしめ。
具材はチャーシュー、ネギ、玉ねぎ、ごぼう、柑橘のジュレで、チャーシューは赤身と脂身のバランスを考えてか薄めにカットされて美味しい。
輪切りにされたネギは風味をしっかり残しており、みじん切りの玉ねぎは食感が楽しい、ごぼうはしっかりあく抜きされており箸休めとして申し分ない。
上に書いたようにおとなしめのスープとはいえ魚介豚骨、柑橘のジュレを時々味わう事で口の中がさっぱりし、食べ進め易さを演出してくれる。
美味しいスープと麺、具材も作り手の丁寧さが伝わってくるラーメン!ごちそうさまでした!