店名を初見で読めない方も多々いると思いますが、「ラーメン ん」という店名の様です。

- 所在地
- 北海道札幌市豊平区美園2条4丁目4-1 [地図]
- 営業時間
- 11:00~16:00(ラストオーダー15:45)
18:00~21:00(ラストオーダー20:45)
※下記公式サイトで要確認 - 定休日
- 不定休
※下記公式サイトで要確認 - 電話番号
- 011-600-2888
- 公式URL
-
https://www.instagram.com/ramen_nn.sapporo/
HONOKASA
900円
23年09月18日

前回いただいた醤油ベースの商品がとても美味しかったので後ろ髪を引かれたが、今回は醤油以外の味を選ぶぞという決意の下に伺った。醤油以外だと「SHIROGANE」と「HINOKASA」が選択肢に上がったが、単純にこの日は「HINOKASA」という響きに惹かれてそちらをチョイス。
スープを一口、相変わらず華やかで綺麗なビジュアルのスープは、質の良いお酒をきかせたようなどっしりとしたコクがある。塩気はカドを感じないギリギリという位のきかせ方で、見た目よりもしっかりと力があるが、魚貝系出汁の繊細さも併せ持っていてとても美味しい。土台の力強さから一瞬「鶏出汁なのか…?」とも思ったが、帰り際に入り口の説明文を読むと、飛魚とホタテの出汁がベースらしい。冒頭で書いた質の高いお酒の様な雰囲気や、何かを発酵させた食品で感じられるぽいコクや風味があり、調理方法にとても興味が沸いた。
緩くウェーブのかかった中細麺は、程よくコシがありコクっとした歯切れ感が心地よい。麺にちゃんと力があるので、しっかり旨味のきいたスープと良いバランス。
玉ねぎはシャキシャキと小気味よく、味と風味が楽しめるが尖った要素は無くいい感じ。
2種のネギは共にそれなりの存在感で、大根は口の中をさっぱりとさせてくれる。
海苔はスープととても相性が良く、口の中に複合的な良い香りをもたらしてくれる。
チャーシューはジューシーで程よい噛み応えがあり、肉の旨味満載という感じでとても美味しい。
「まとめ」
細やかで繊細な出汁の性格と、しっかりした旨味の密度感を併せ持った、食べ応えのあるとても美味しい一杯。提供されたラーメンのビジュアルの綺麗さで期待感が高まり、その上げたハードルをさらっと飛び越える質の高い完成度。口の中で広がる旨味の性格の表現が難しいが、口に入れた瞬間に旨味の塊の様な物が感じられ、すぐにそれが紐解けて繊細さがじわっと舌の付け根辺りに広がるというか…。上手に表現できなくて申し訳ないが、とりあえず気になった人はお店へGO!という事でお願いします(表現力無くて申し訳ない)。ごちそうさまでした!
OGON
800円
22年05月17日

店に入った第一印象は、メニューの名前も店内の雰囲気もオシャレでモダン。そして運ばれてきたラーメンのビジュアルも綺麗でワクワクする。
スープを一口、黄金色の綺麗な脂に覆われたスープは、ふくよかな鶏系の旨味と甘味のある醤油の取り合わせが素晴らしい相性。一口目こそ僅かに塩気が強く感じたが、食べ進めていく上で気になるレベルではない。奥行きのある懐の深さと、丸みと甘さを併せ持った旨味が楽しめるとても美味しいスープだ。
中細より少し太めのストレート麺はシコシコ寄りの食感で、歯切れ感が心地よい。スープとの相性は抜群。
ネギはシャキシャキと小気味よく、風味はしっかり楽しめるがカドがなく癖がない。
一瞬メンマと見間違えた拍子切りされた大根は、シャクっとした食感で口の中をさっぱりとさせてくれる。
低温調理のチャーシューはレアな仕上がりで、スープにさらしておく時間で味が変化しそうな感じ。獣臭さはなく、肉の旨味たっぷり。
扇型の赤いものはカブだと思って口に運んだのだが、特有の土っぽい風味がないので大根なのだろうか?スープとマッチしまくっていて美味しい。
海苔は風味も味もしっかり主張があり、品質の良さが伺える。
梅おろしを少しレンゲにとってスープと一緒にいただいてみると、口の中がふっと和の要素に包まれる。元のスープがこれだけ美味しければ味変系のアイテムが無くとも最後まで飽きる事はないが、こういう目線を変化させる具材を入れる気づかいは嬉しい。
「まとめ」
「スープ・麺・具材」それぞれの質が高く、更に相性の良い物が選定されている、とてもレベルの高い美味しい一杯。券売機の一節に「大根をモチーフにした華やかなラーメン」とあったが、見ためや美味しさでそれが存分に表現されていると感じた。次回は塩ベースの「SHIROGANE」をいただいてみたい。ごちそうさまでした!