煮干ラーメン 北栄

にぼしらーめんほくえい(niboshi ramen hokuei)

札幌市北区にある「らーめん さかい」さんの2ndブランド店です。

所在地
北海道札幌市東区北三十六条東1-5-1 大越ビル 1F [地図]
営業時間
10:30~15:00
定休日
火曜日・不定休有り
公式URL
https://twitter.com/niboshi_hokuei
https://www.instagram.com/niboshi.hokuei/
https://www.facebook.com/people/%E7%85%AE%E5%B9%B2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E5%8C%97%E6%A0%84/100085697647595/

煮干と白醤油 極

950円

24年11月23日

8.5

約1年ぶりに伺ってみると、駐車場の台数が増えている&券売機の商品ががらっと様変わりしている。後ろにお客さんが並んでいる感じではなかったので、券売機の前でしばし悩んでしまったが、白醤油に興味をひかれて「煮干と白醤油 極」のボタンをポリチ。
スープを一口、優しい口あたりのスープは、白醤油らしい甘味と僅かな煮干しのビター感が共存している。ビター感はあるが癖のあるエグミの様な要素は感じられず、出汁と醤油のバランスが丁度よく、双方の良い部分を引き出しあっている様に感じる。あっさり系のスープではあるが、旨味にはしっかりと力があり物足りなさは全く感じない。
中細ストレート麺は弾力があり、スープと好相性で美味しい。
メンマはほのかに甘みがあり、素材感をしっかり楽しむ事ができる。
薄切りで大きめのチャーシューにパサつきは無く、肉の旨味がちゃんと味わえる。
ネギは味も風味もしっかりと主張があって良い薬味なのだが、素材が良質であるが故に性格がハッキリしているので、一度に多めの量を口に運ぶと優しいスープの余韻もかき消してしまう。ネギ自体をガッツリ楽しみたいネギ愛好家なら良いのだが、個人的には少量ずついただくのをオススメしたい。
海苔はスープと相性が悪いわけがなく、口の中で心地よい風味のコラボを楽しませてくれる。
麩はスープをたっぷり吸いこむ厚みがあり、口の中でジュワっとスープが染み出してとても美味しい。
「まとめ」
煮干しと白醤油が上手に合わせられた、まったりと口の中に広がる、甘味を伴った旨味が印象的な一杯。全体を通してスッキリしている印象があり、物足りなさは無いが軽やかで、食べ終わった後の余韻が心地よいラーメンだなと感じた。煮干しの出汁が美味しいのは勿論なのだが、白醤油の良さがそれにちゃんと上乗せされている印象で、味の造りが個人的に好み。これは是非ともリニューアルされた他の商品もいただいてみたい。ごちそうさまでした!

煮干たまり醤油

750円

23年07月01日

8

以前は「おお田ラーメン店」さんがあった場所にこちらのお店がオープン。店主さん同士で話し合いなどがあったのかは分からないが、朝ラーメンの営業を継承してくれているのが嬉しい。
スープを一口、スッキリとした煮干しの美味しさがきいたスープは、たまり醤油がしっかりと主張する。甘味を伴った醤油の旨味と少し強めの塩気があり、軽く酸味を感じる後味が口の中に残る。
中細ストレート麺はムニュっとした噛み応えがあり、モチモチとシコシコの間の様な食感。スープとのバランスは良い。
メンマはザクっとした噛み応えのプレーン仕様で、海苔は味も風味もそれなり。
シャクシャクした食感のネギは存在感がしっかりあるが、刺激的な要素は無くいい感じ。
チャーシューは噛み応えがあるがパサついておらず、肉の旨味がそれなりに楽しめる。
麩は丁度よい厚みになっていて、これ以上の厚みがあるとスープを吸いすぎてしょっぱく感じると思う。
「まとめ」
スッキリとした煮干しの美味しさと、たまり醤油の個性が楽しめる一杯。個人的な好みとしてはもう少したまり醤油は控えめな方が好きだが、食べ応えという意味ではこの仕様の方が満足感があると思う。多種の具材やチャーシューの量を考えると、このご時世にこの価格は企業努力に頭が下がる思い。ごちそうさまでした!



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする